produced by bodyhints

株式会社タカギ

日々のあれこれ:Daily

快適さを追求する旅の持ち物リスト【化粧品|下着|洗濯】

国内外を旅する私が実践している、快適な旅の工夫をブログで紹介しています。荷物を減らす化粧品術から、冬でも活躍する万能アイテム、旅に最適な衣類まで、役立つ情報が満載です。ストレスフリーな旅を叶えるヒントを、ぜひチェックしてみてください!
日々のあれこれ:Daily

創業95周年!株式会社タカギ【8〇会】レポート

日々の暮らしにやさしい下着『ボディヒンツ』の運営元、奈良県橿原市に本社をかまえる下着メーカー『株式会社タカギ』。1930年から下着インナーをつくり続け、今年で創業95周年を迎えました。 2018年からはじまったタカギの全社集会【8〇会(はち...
日々のあれこれ:Daily

ボディヒンツの海外事情

日本で沢山の方にご愛用頂いているボディヒンツ。海外へも少しづつ展開が始まっています。どんなアイテムが受け入れられるのか生活文化や環境の違う海外で手探りの日々。海外で売れている商品とは!?ボディヒンツの海外事情について解説します!
日々のあれこれ:Daily

より上質な素材を求めて…イタリア出張記~ヴェネツィア&ミラノ~

9月中旬、15年ぶりの海外出張… 日々の暮らしにやさしい下着『ボディヒンツ』で使われている生地は、運営元である(株)タカギオリジナルのものが多いです。国内外で糸を手配し、国内の希少な編機で生地にしています。 今回の出張は、糸の仕入先の1つで...
日々のあれこれ:Daily

親子で生理を学ぼう!「HAPPPYプロジェクト」親子セミナーを開催しました

奈良県の男女共同参画推進講座として「HAPPPYプロジェクト」親子セミナーを開催しました。体験やワークを通して、生理の正しい知識と対処方法を学びます。生理の話をしたいけれど、きっかけがない、気恥ずかしい、どう伝えたらよいか不安・・・そんなお悩みをお持ちの方もぜひご覧ください。
日々のあれこれ:Daily

2024年 株式会社タカギの8〇会レポート

ボディヒンツ運営元である(株)タカギ、創業記念イベント(合同研修)が開催されました。ボディヒンツ運営チームも第7回目の8〇会に参加してきましたので、実施の様子をレポートいたします!
下着のコラム:Column

ボディヒンツの生地が出来るまで【仕入れ生地編】~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.6~

肌着インナーの商品企画において大切なインナーの生地開発。商品に最適な生地をメーカーから仕入れることで、時代やニーズに合った素材を使用することができ、今までなかったような新たな商品の企画をすることもできます!これからも商品にとって最適な生地を検討し、とことんこだわったモノづくりをしていきます。
日々のあれこれ:Daily

ボディヒンツの生地が出来るまで【オリジナル企画生地編】~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.5~

商品企画において、肌着インナーの生地素材選びはとても重要です。ボディヒンツのこだわりの詰まったとても大切な生地は、特徴や違いを活かしそれぞれのアイテムに最も適した素材をデザイナーが選んでいます。今回はボディヒンツの生地が出来るまでの長れをご紹介致します!
日々のあれこれ:Daily

【SDGs】私たちにできること【3.すべての人に健康と福祉を】

今回のコラムは、ボディヒンツ運営元である株式会社タカギの“CSR活動”について、新入社員のSが解説いたします!女性社員だけでなく男性である僕も一緒になって、女性の問題と向き合い、今年度から新しいCSR活動に取り組んでいます!!少しでも多くの方に『心地好く』過ごしてもらえるように・・・
日々のあれこれ:Daily

【ものづくり】調達チームってどんな部署?

今回は、ボディヒンツ運営元である株式会社タカギこだわりのものづくりに関わる重要な部署「調達チーム」について!90年以上もの長い間、ものづくりと向き合ってきた株式会社タカギですが、様々な部署があり、自社工場も含む全社で、協力しながら、日々こだわりのものづくりに励んでいます。なかなか知られていない、だけど、ものをつくる上でとっても大事な役割を担う部署「調達チーム」。なかなか知ることのできないお仕事内容や、どんな人が働いているのか?などなど、今回は詳しくご紹介します★
日々のあれこれ:Daily

タカギのモノづくりを支える自社縫製工場【ベトナムタカギ】

本日は、ボディヒンツの運営元である株式会社タカギの自社縫製工場「ベトナムタカギ」をご紹介します。(国内自社縫製工場「タカギクラフトリエ株式会社」のご紹介はこちら⇒) (株)タカギでは、国内長崎、ベトナム、中国の3ヶ国にある自社工場(中国のみ...
日々のあれこれ:Daily

インナーサイズ選びのチェックポイントとは?~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.4~

インナーは直接肌に触れるものなので、サイズ選びは重要なポイントです。今回はデザイナーからおすすめしたい、インナー選びに大切なことについてご紹介します! インナーの選び方 インナーは汗を吸ったり、防寒などの目的に合わせて選ぶことが多いですが、...
日々のあれこれ:Daily

就寝時の快適インナーとは?おすすめアイテムをご紹介!~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.3~

みなさま寝るときにの就寝着はどのようなスタイルでお過ごしでしょうか?アンケートを実施しパジャマや就寝着の下にどんなインナーを着用しているか調査しました。就寝時に大切なのはリラックスすること。しめつけない下着を選ぶことが大切です。今回は下着デザイナーおすすめの就寝時の快適インナーをご紹介します!
日々のあれこれ:Daily

【注意喚起】悪質な詐欺サイトにご注意ください

いつもボディヒンツをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、ボディヒンツの運営元(株)タカギの【住所、電話番号、FAX番号】情報を使用し、販売業者と偽って詐欺行為をはたらく悪質なサイトの存在を確認いたしました。 ()※アクセスしない...
日々のあれこれ:Daily

【還暦祝い】勤続41年ベテラン社員が語る!自分へのご褒美に赤い下着?

還暦の由来や還暦祝いに赤いものを贈る理由とは・・・?ボディヒンツを運営する老舗下着メーカー㈱タカギのトップを争うベテラン女性社員「hanaさん」と、まだまだひよっこスタッフの「私」による雑談ブログ。勤続41年の大先輩であるhanaさんの波乱万丈人生をちょっとのぞき見。
日々のあれこれ:Daily

ショーツは絶対タカギ!はき心地の良いショーツを求めて~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.2~

たくさんのショーツやインナーを開発してきたタカギ。「タカギのショーツしか履けない!」と嬉しいお言葉を頂くこともあります。下着デザイナーとして活躍する中でショーツの奥深さに出会い、履き心地の良さを追求し続ける現役デザイナーIさん。履き心地が良いショーツとは何なのか、こだわりのものづくりについて語っていただきました!
日々のあれこれ:Daily

3年ぶりのリアル開催!2023年度 8〇会レポート

ボディヒンツ運営元である(株)タカギ、創業記念イベント(合同研修)が開催されました。創業月の5月に、タカギ全社員が集まり「8〇会(はちまるかい)」という名前で親しまれています。 第6回目の今年は念願のリアル開催!ボディヒンツの運営チームも参加してきました♪年に1度のビッグイベントの全貌をお届けいたします!
日々のあれこれ:Daily

ボディヒンツの商品はどうやって作られているの?~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.1~

ボディヒンツは販売している商品はほとんどが自社企画。ボディヒンツの商品デザイナーからインナー肌着の企画開発の流れについて語っていただきました!何度も打ち合わせを重ね、素材開発、デザイン、試作まで心地いい商品をお客様のお手元に届けるためにこだわって作られています。商品デザイナーが選ぶ!ボディヒンツのイチオシ商品もご紹介!
日々のあれこれ:Daily

生理とポジティブに向き合う♪【HAPPPYプロジェクト】男女合同授業を行いました!

ボディヒンツ運営元である下着メーカー株式会社タカギの“CSR活動”【HAPPPYプロジェクト】男女合同授業のようす!はずかしいと言う意見もいくつかはあったものの、アンケートでは、男女ともに「男女一緒に授業を受けてよかった」と回答した人が大多数を占めていました。ほっとしたと同時に、時代の変化や進歩を実感する瞬間でもありました。HAPPPYプロジェクトで出会う小学生の皆さんや、学校の先生方、これを読んでくださっているすべての方にとって、生理とポジティブに向き合う、きっかけになれば嬉しいです。
日々のあれこれ:Daily

【SDGs】私たちにできること【企業としての取り組み】

近年、様々な企業がSDGsを意識した取り組みを行っていますが、企業だけでなく個人一人ひとりがSDGsについて考え、積極的に行動することが求められます。 ボディヒンツをはじめ、運営を行う株式会社タカギでも小さなことからコツコツと社内で取り組み...
日々のあれこれ:Daily

【お得意様の声】10年間ご愛顧いただきありがとうございます!

2013年2月。日々の暮らしにやさしい下着『ボディヒンツ』本店をオープンして、今年で10周年を迎えました。 1930年創業し今年の5月で93周年を迎える、奈良県の下着メーカー「株式会社タカギ」直販オンラインショップとして、オープン当初は、当...
日々のあれこれ:Daily

月経をポジティブに♪HAPPPY(ハッピー)プロジェクトとは?

今回は、ボディヒンツ運営元である下着インナーメーカー・株式会社タカギのCSR活動について、ご紹介します! HAPPPYプロジェクト~Peaceful and Precious Period~ 株式会社タカギでは、1930年の創業当初からサニ...
下着のコラム:Column

こだわりの日本製下着~自社縫製工場で作る心地いい下着~

bodyhints(ボディヒンツ)の日本製下着は、自社縫製工場で作られています。TSS(トヨタソーイングシステム)と呼ばれる立ちミシン方式を採用。1人で複数の工業用ミシンを使い、複数の工程を担当。スキルの取得に時間がかかりますが、縫製スタッフの熟練された縫製技術によって商品は丁寧に手作業で作られています。
日々のあれこれ:Daily

第4回『8○(はちまる)会』レポート

先日、ボディヒンツ運営元である(株)タカギ、創業記念イベント『8○(はちまる)会』が開催されました。(8○会の名前の由来は【タカギ90周年の想い…】コラムをご覧ください) 今年もリモート開催となりましたが、昨年よりパワーアップし、内容盛りだ...
日々のあれこれ:Daily

Made in JAPANのモノづくりにこだわる…自社縫製工場【タカギクラフトリエ】

本日は、ボディヒンツの日本製商品、ほぼすべてを生産している、国内自社工場「タカギクラフトリエ株式会社」のご紹介です。 (株)タカギでは、国内長崎、ベトナム、中国の3ヶ国にある自社工場(中国のみ合弁)で、商品のコンセプトにあった生産体制、コス...
下着のコラム:Column

ボディヒンツの不良品とは?返品交換基準と不良の原因・対策をご紹介

シルクやコットンなど天然繊維の下着インナーを取り扱っているボディヒンツでは、品質検査をしっかり行い、検査に合格した確かな商品をお客様にお届けしています。 商品の品質には細心の注意を払っておりますが、職人さんが1点ずつ手作業で生産していること...
下着のコラム:Column

ボディヒンツの品質検査について

ボディヒンツの下着やインナーウェアは、企画から出荷まで、様々な検査で品質チェックを行い、安定した品質管理を徹底しています。 品質管理は、商品の『信頼』に関わる重要な役目があります。 ボディヒンツを運営するタカギは、下着メーカーとして創業90...
日々のあれこれ:Daily

タカギ90周年の想い…

日々の暮らしにやさしい下着『ボディヒンツ』の運営元である、株式会社タカギは今年で90周年! 先日のコラム「ホクホク!サニタリーショーツ誕生秘話」にも登場した、タカギ副社長の髙木 麻衣さんに、今の想いを存分に語っていただきました! タカギの原...
日々のあれこれ:Daily

布マスクを寄附させていただきました

先日、ボディヒンツ運営元(株)タカギCSR活動の一環として、本社所在地である奈良県橿原市に「布マスク」1,000枚を寄附させていただきました。 布マスクは、タカギが商品を生産する中で残った生地(コットン素材)を使用しました。持続可能性のある...
下着のコラム:Column

なぜホクホクサニタリーショーツが生まれたのか?

サニタリーショーツの役割は「経血を漏らさない事」です。 しかし、生理前中後に起こる生理時のつらさ・不調に悩む人は多く、なかには生活に支障をきたすほどつらいという人もいます。 家族や当社従業員にも、つらい生理痛に悩んでいる人がいた為、サニタリ...