体型によって特に選び方が難しいブラジャー。
みなさんは、何を基準に選んでいますか?
試着してもなかなか合わない…を繰り返している方必見!
骨格診断別ブラ選びと題して、「ウェーブタイプ編」「ストレートタイプ編」「ナチュラルタイプ編」の3回に分けてお届けします。
最終回は、「骨格ナチュラルタイプ」のブラジャーの選び方をご紹介します。
骨格ナチュラルタイプの人は、骨や関節がしっかりとしていて、スタイリッシュな体型が特徴です。骨格がしっかりしているため、ブラジャーのワイヤーが当たって痛みを感じやすかったり、バストが横に広がりやすい傾向があります。
あなたは骨格ナチュラルタイプ?セルフチェック
- 筋肉や脂肪が目立たない、スタイリッシュなIライン体型(モデル体型)
- 鎖骨や肩甲骨、手首や肘などの骨、関節がしっかりしている
- 肩幅は広めで、骨格が立体的
- 身長に対して手足が長い(指の関節も太め)
- 肌質は硬すぎず柔らかすぎない、マットでドライな質感
- ヒップは平面的、バストは横に広がりやすい
- 上半身に厚みやハリが少ないため、デコルテの骨っぽさが目立ちやすい

骨格ナチュラルタイプのブラジャー選び3つのポイント
骨や関節がしっかりしていて、バストが横に流れやすいため、ブラジャーを選ぶ際は、「圧迫感や締め付け感が少ない」「バストの横流れ防止」を意識するのが重要です。
1.痛くなりにくいワイヤーとカップ
骨格ナチュラルタイプは、胸の中心や脇の骨にワイヤーが当たりやすいため、当たりを軽減できるブラを選びましょう。
一般的なU字型ワイヤーよりも、胸の中心部分のワイヤーが低く設計されているL字ワイヤーなら、胸骨(みぞおち付近)への当たりを軽減できます。
深いフルカップは、ワイヤーが胸の中心まで高く上がってくるため、骨に当たりやすくなります。3/4カップや浅めのカップの方が快適な着け心地を維持できます。
それでも、当たりが気になる方は、バストのキープ力が高めのノンワイヤーブラもおすすめです。

2.バストをすっきり整える機能
骨格ナチュラルタイプは、バストが横に広がりやすい傾向があるため、脇をすっきり見せてくれるブラがおすすめです。
脇や背中のお肉をしっかりホールドし、バストの横流れを防いでくれる脇高設計のブラは、上半身全体がスッキリと整います。
グラマーさんは、バストの高さを抑えて横に広がるのを防ぎ、着太りも回避してくれる「ミニマイザーブラ」なら、フレーム感を軽減してくれる効果が期待できます。

3.ストラップとデザイン
太めでしっかりしたストラップや、二重ストラップは、骨格ナチュラルタイプの骨格を活かしつつ、安定感が増すためおすすめです。
ブラのデザインは、ラフでカジュアルなスタイルが似合うため、装飾が少ないシンプルなデザインや、ナチュラルな素材感のものを選びましょう。

骨格ナチュラルタイプに似合わないブラジャー
- 体を大きく見せてしまうブラ(バストを上に持ち上げるデザイン、盛りブラ)
- キープ力が低い、柔らかすぎるブラ(バストが横に広がりやすい)
- 硬いワイヤーや幅の狭いワイヤーブラ(ワイヤーが直接骨に当たりやすい)
- 締め付け感が強いブラ(アンダーバストがキツく感じやすい)
試着の際の注意点
- ワイヤーの当たり具合(胸の中心や脇の下に痛みや違和感がないか)
- バストの横流れ(バストが左右に広がりすぎていないか)
- カップの浮き(カップの上辺が浮いていないか)
- 腕を上げたり前屈した際、日常の動きでブラがずれないか
これらのポイントを参考に、骨格ナチュラルタイプの人は、骨の当たり具合に気をつけて、バストをすっきりホールドすることを意識して選んでみてください。
骨格ナチュラルタイプにおすすめのブラジャー2選
①スーピマコットン 超立体ハーフトップブラ
骨格ナチュラルタイプの人は、ワイヤーの痛みとバストの横流れにお悩みの方が多いです。
そんな方におすすめしたいのが、スーピマコットンの超立体ハーフトップブラ。
ノンワイヤーで骨への負担がないため、ストレスフリーで快適な着心地。脇肉や横流れバストをすっきり収める、脇高設計+脇パネル仕様で、フレーム感を整えつつ、体のラインをきれいに見せます。
締め付けない×ずれない心地良さを追求した「超立体パターン」で、適度なホールド感が続きます。肩紐は幅広でくい込みにくく、丈が長めのハーフトップタイプのため、アンダーのずり上がりが気になる方も安心。
生地は、吸湿性の高い最高級スーピマコットンを採用し、柔らかな風合いが、骨格ナチュラルさんの肌質によく馴染みます。

スーピマコットン 超立体ハーフトップブラの口コミ

こちらはずっと愛用しています。ワイヤー入りのブラですぐ痒くなったりすることがあり、ホールド感は諦めてこちらを使ってみようと思い使用したところ痒みもなく、期待してなかったホールド感もそこそこあるので外出や仕事にまでも使用しています。

型がしっかりしているのに、苦しくなくて、楽です。ナイトブラとしても使えます。私はなで肩で、ブラによってはズルズル落ちてきますが、そういうこともないです。肌触りもよいです。
②スーピマコットン サポートリラックスブラ
骨格ナチュラルタイプのブラ選びのお悩みを解消するブラ、2つ目は、同じくスーピマコットンを使用し、ノンワイヤータイプのサポートリラックスブラです。
超立体ブラとの違いは、前後、脇サイドからストラップにかけてサポートパネルを内蔵。締め付けを感じさせない絶妙なサポート機能でバストの広がりを優しく押さえ、横流れを防ぎながら自然な美しいシルエットに整えてくれます。

スーピマコットン サポートリラックスブラの口コミ

これまでワイヤーブラのサイズはF70で、今回Lを購入。肌に優しくて、内側に凹凸がなるべくない、形の良いノンワイヤーブラを探していろんなソフトブラを試したのですが、こちらが初めてしっくりきました。色のバリエーションが少ないのが残念でしたが、着用したときの胸の形が横に広がりすぎず、胸が下がりすぎることもなく、Tシャツにブラのスジが浮き立つこともなく、パットの取り出しやすさと入れやすさもいい感じです。パットの上下がわかりやすいのもいい。着用してみて、追加で二着発注しました。良い下着を作ってくださって、ありがとうございます。

とても良いです。ボディヒンツのブラはシルクのブラ、超立体ハーフトップブラ、カシュクールの3タイプを使っていますが、こちらはしっかり補正しつつも締め付け感もほとんどなく、包んで支えると言う感じ。形は好みによると思いますが、自然な丸みで私は好みです。今後はこちらが外出時の主役になりそう。他の製品ももっとしっかり補正や休日・ナイトなどそれぞれの持ち場で活躍してくれそうです。
※アンダー、背中の安定感やホールド感を重視したい方は、超立体ハーフトップブラ。デコルテラインをきれいに見せたい方は、サポートリラックスブラがおすすめです。
まとめ
しっかりとした骨格を持つがゆえに、ブラ選びでは、「ワイヤーが当たって痛い」「バストが横に広がりやすい」というお悩みが多い骨格ナチュラルタイプ。
骨格ナチュラルタイプのブラ選びの成功の鍵は、骨への当たりを軽減させて、バストの横流れを防ぎ、ラインを整えることです。
快適な素材と適切なサポート機能を兼ね備えたブラを選んで、本来持っているスタイリッシュな魅力を最大限に引き出しましょう。
以上、骨格診断別ブラ選びを3回に分けてお届けしました。
やっぱりこっちのタイプかも…?と思った方は、別タイプのコラムもチェックしてみてくださいね。
~骨格診断別ブラ選び~コラムはこちら



コメント