produced by bodyhints

インナー

下着のコラム:Column

新生活に下着を買い替えよう!春におすすめ春色下着をご紹介!

春は就職や進学など、新生活がスタートする季節。なにかと忙しくストレスも溜まりやすい春だからこそ、古い下着を買い替えて気分もリフレッシュ!新生活のスタートに合わせて、新しい下着も新調してみませんか?気分もあがる春らしい華やかなカラーのアイテムを集めました♪
下着のコラム:Column

季節の変わり目の体調不良「寒暖差疲労」とは?

季節の変わり目の急激な気温の変化がきっかけとなって起こる寒暖差疲労。体温を調節するために自律神経が過剰に働き疲労感や倦怠感などを中心とした身体の不調が出ます。検査をしても原因がわからない不良が続く場合は、寒暖差疲労の可能性があります。適度に運動したり規則正しい生活を心がけて、寒暖差疲労に負けない身体づくりをしましょう。
下着のコラム:Column

ボディヒンツの生地が出来るまで【仕入れ生地編】~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.6~

肌着インナーの商品企画において大切なインナーの生地開発。商品に最適な生地をメーカーから仕入れることで、時代やニーズに合った素材を使用することができ、今までなかったような新たな商品の企画をすることもできます!これからも商品にとって最適な生地を検討し、とことんこだわったモノづくりをしていきます。
冷え対策:hietori

【妊活】温活で妊娠しやすいカラダづくりを…

妊活をするうえで欠かせない温活についてご紹介。食べ物や運動など体の中から温める温活と、腹巻きや靴下、入浴など体の外から温める温活を効率的に実践して、妊娠しやすい身体づくりをはじめませんか?
日々のあれこれ:Daily

タカギ社員に聞いた「ボディヒンツ」愛用品 vol.4

ボディヒンツを運営しているタカギ社員の「ボディヒンツ」の愛用品を紹介する当連載。ボディヒンツの商品は肌にやさしく着心地が良く、シンプルで誰でも使いやすいデザインが多いため、社員からも世代を問わず愛用していただいています。今回はタカギ社員から特に人気のあったボディヒンツの愛用品10選をコメントと一緒にご紹介致します。
下着のコラム:Column

更年期症状【ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ・発汗)】の原因と対策をご紹介!

40代になると症状が出てくる更年期障害。動悸、頭痛、めまい、イライラ、不眠、うつ、関節痛、便秘など様々な症状がありますが、暑くないのに急に汗をかく、顔や体がほてる「ホットフラッシュ」でお悩みの女性が多いです。ホルモンバランスを整える薬や漢方で治療もできますが、普段の生活の中で予防することも大切。またホットフラッシュ時の汗対策として、やさしく体温調節をサポートしてくれる天然繊維の下着インナーを選ぶことも重要です。
日々のあれこれ:Daily

ボディヒンツの生地が出来るまで【オリジナル企画生地編】~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.5~

商品企画において、肌着インナーの生地素材選びはとても重要です。ボディヒンツのこだわりの詰まったとても大切な生地は、特徴や違いを活かしそれぞれのアイテムに最も適した素材をデザイナーが選んでいます。今回はボディヒンツの生地が出来るまでの長れをご紹介致します!
日々のあれこれ:Daily

【2023年ベストバイ】買って良かったもの10選!【日々の暮らしにやさしい下着 ボディヒンツ】

シルク、コットン、米ぬか繊維など天然素材の肌にやさしい下着インナーのお店『ボディヒンツ』2023年ベストバイランキング10選をご紹介します。ご愛用者さまの生のお声と共に、2024年のお買い物リストに入れてみてはいかがでしょうか?赤字覚悟の大特価!2024新春限定福袋でお得にお試しもOK。
日々のあれこれ:Daily

【ものづくり】調達チームってどんな部署?

今回は、ボディヒンツ運営元である株式会社タカギこだわりのものづくりに関わる重要な部署「調達チーム」について!90年以上もの長い間、ものづくりと向き合ってきた株式会社タカギですが、様々な部署があり、自社工場も含む全社で、協力しながら、日々こだわりのものづくりに励んでいます。なかなか知られていない、だけど、ものをつくる上でとっても大事な役割を担う部署「調達チーム」。なかなか知ることのできないお仕事内容や、どんな人が働いているのか?などなど、今回は詳しくご紹介します★
冷え対策:hietori

【サ活のすすめ】サウナ初心者の女性必見!持ち物やサウナグッズの効果について解説!!

近年では、空前絶後のサウナブーム!!これからの季節、温活にピッタリなサウナですが、いまだに”男性の趣味”というイメージも強く、興味はあるけど踏み出せていない女性もいるのではないでしょうか? 「サウナって効果あるの?」「何を持っていけばいいの?」「ガチな人ばかりだったらどうしよう…」など初めてサウナに行くときは緊張しますよね(*'▽')自称サウナ女子のスタッフA氏がサウナのアレコレをご紹介いたします!★
冷え対策:hietori

冷え対策に効果的なファッションとは?NEW温活ショーツもご紹介

一気に寒さが厳しくなってきた11月。慌てて冬物のインナーやアウターをお探しの方へ。冬の寒さを乗り切るために、毎日着る衣類で効率的に冷え対策できる方法をご紹介します。 身体が冷える原因とは? 基本的に、人間の身体は常に、体内で熱を発生させてい...
日々のあれこれ:Daily

【推し活】推しカラーアイテムをご紹介!

あなたの推しの色は何色ですか?大好きな推しの「色」。推し色グッズを集めたり、身に着けたりすることで、その人のファンであるというアピールにもなるんです。今回は、推し活にピッタリ!おすすめの推し色グッズをご紹介します! そもそも推しとは? 『推...
日々のあれこれ:Daily

インナーサイズ選びのチェックポイントとは?~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.4~

インナーは直接肌に触れるものなので、サイズ選びは重要なポイントです。今回はデザイナーからおすすめしたい、インナー選びに大切なことについてご紹介します! インナーの選び方 インナーは汗を吸ったり、防寒などの目的に合わせて選ぶことが多いですが、...
日々のあれこれ:Daily

就寝時の快適インナーとは?おすすめアイテムをご紹介!~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.3~

みなさま寝るときにの就寝着はどのようなスタイルでお過ごしでしょうか?アンケートを実施しパジャマや就寝着の下にどんなインナーを着用しているか調査しました。就寝時に大切なのはリラックスすること。しめつけない下着を選ぶことが大切です。今回は下着デザイナーおすすめの就寝時の快適インナーをご紹介します!
下着のコラム:Column

【あるある!お悩み解決】股ずれの原因と対処法とは?

股ずれの原因とは?痛い、かゆい、黒ずみまで…。股ずれの原因、治し方、防止対策法を知って秋のおしゃれを楽しむ準備をしましょう。股擦れ予防に最適な天然素材のペチパンツ、1枚ばきできるボトムなどおすすめをご紹介します。
下着のコラム:Column

ババシャツ=ベージュインナー?ババシャツの由来や人気の秘密を大公開!

「ババシャツ」と聞くとどんなイメージがありますか? おばあちゃん(年配の人)が着るもの、ダサい、暖かい、ベージュの肌着…、などなど。本日は、ババシャツの歴史や人気の秘密を解説します! ババシャツの由来とは ババシャツは、「スリーマー」と呼ば...
キャンペーン情報:Campaign

【結果発表】第一回ボディヒンツ川柳 栄えある入賞作品は…?!

SNS限定プレゼント企画と称して、ボディヒンツ川柳の公募を行いました。インスタグラムやX(旧Twitter)で集まった川柳はなんと約300句!!ボディヒンツへの愛や肌悩みへの思いが詰まった渾身の作品ばかり!独断と偏見でビビッときたものを選定!入選した素敵な作品をご紹介いたします(^o^)
冷え対策:hietori

夏こそ温活で夏バテ対策!夏バテ解消の入浴法とは?

近年日本では夏の厳しい暑さが目立っています。連日、記録的な猛暑日が続いたり、「観測史上 初~」というニュースを目にしたり、災害級の暑さと表されることもしばしば・・・。 そんな暑さに、普段と違う体調不良を感じている方も多いのではないでしょうか? 今回は夏バテに負けない対策法をご紹介いたします!
日々のあれこれ:Daily

【還暦祝い】勤続41年ベテラン社員が語る!自分へのご褒美に赤い下着?

還暦の由来や還暦祝いに赤いものを贈る理由とは・・・?ボディヒンツを運営する老舗下着メーカー㈱タカギのトップを争うベテラン女性社員「hanaさん」と、まだまだひよっこスタッフの「私」による雑談ブログ。勤続41年の大先輩であるhanaさんの波乱万丈人生をちょっとのぞき見。
日々のあれこれ:Daily

ショーツは絶対タカギ!はき心地の良いショーツを求めて~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.2~

たくさんのショーツやインナーを開発してきたタカギ。「タカギのショーツしか履けない!」と嬉しいお言葉を頂くこともあります。下着デザイナーとして活躍する中でショーツの奥深さに出会い、履き心地の良さを追求し続ける現役デザイナーIさん。履き心地が良いショーツとは何なのか、こだわりのものづくりについて語っていただきました!
下着のコラム:Column

部屋干しのメリットとデメリットは?雨の日も部屋干しで快適♪

雨の日が多い梅雨は外に洗濯物が干せず、どんどん溜まっていく一方。部屋干しなら天気に関係なく干せますが、乾くのに時間がかかって、嫌な生乾き臭の原因になることも。部屋干しのメリットとデメリットと部屋干しのコツをご紹介します!雨の日でも室内で効率良く洗濯物を干しましょう!
下着のコラム:Column

【汗ジミ防止インナー】化繊の蒸れ感が苦手な方必見!

汗ジミ防止に最適な天然繊維のインナーとは?吸汗速乾、接触冷感など機能性の高い化繊インナーが主流ですが、意外と蒸れたり、肌がかゆくなってしまったり…。化繊の汗ジミ防止インナーが苦手な方必見!肌にやさしい汗ジミ対策シルクインナーをご紹介します。
日々のあれこれ:Daily

ボディヒンツへ…もっとこうして欲しい! ~お客様の声にお答えします(仮) Vol.1~

今年2023年は、日々の暮らしにやさしい下着『ボディヒンツ』本店オープン10周年記念イヤー。お客様の声に支えられてきたと言っても過言ではない10年間。 商品レビューやメール、電話など、日々ボディヒンツへ届くお問い合わせやご意見、ご要望など、...
日々のあれこれ:Daily

ボディヒンツの商品はどうやって作られているの?~現役デザイナーに聞いてみた!Vol.1~

ボディヒンツは販売している商品はほとんどが自社企画。ボディヒンツの商品デザイナーからインナー肌着の企画開発の流れについて語っていただきました!何度も打ち合わせを重ね、素材開発、デザイン、試作まで心地いい商品をお客様のお手元に届けるためにこだわって作られています。商品デザイナーが選ぶ!ボディヒンツのイチオシ商品もご紹介!
日々のあれこれ:Daily

【猫が苦手な人必見!】ネコに好かれる接し方とは?

2月22日はネコの日です。「ネコを一緒に暮らせる幸せに感謝をし、ネコとともにこの喜びをかみしめる日」とされています。ネコへの関心を深めたり、ネコと一緒に素敵な時を過ごしてみませんか?ネコと触れ合ってみたいけど、苦手意識や怖い気持ちがある方、ネコに好かれたい方はこれを読めば素敵なネコライフを楽しめるかも…★
下着のコラム:Column

【裏起毛】着たいのに、かゆい!~上手な裏起毛の身につけ方~

冬場に大活躍の裏起毛。保温性が高く優れものだからこそ、からだの熱を逃がしにくいとの理由で、学校や施設では禁止しているという事例もあるとか…。そのくらいあたたかく人気の裏起毛。身に着けるのに適切なシーンとそうでないシーンがあるようです。今回は、裏起毛のかゆくなる原因、その対策についてお話しします!
キャンペーン情報:Campaign

ボディヒンツ2022年ベストショーツ&インナーアワード!口コミと合わせてご紹介します!

2022年もあと10日ほど…。今年もボディヒンツのやさしい下着で、肌トラブルのない快適な1年を過ごせていますと幸いです(^^) 本日は1年の総まとめ!『ボディヒンツ・ベストショーツ&インナーアワード』2022年は、どんなアイテムがお客様から...
下着のコラム:Column

化繊の登山インナーが合わない方へ…天然繊維のインナーで汗冷え対策しませんか?

秋の行楽・紅葉シーズン。登山やトレッキング、ハイキングに行くときに、服装や靴、帽子、持ち物などを考えますよね。実は、登山ウェアを決めるときに、最も重要なのは「インナー」選びなんです! 本日は、登山インナーの選び方と、化繊インナーが肌(身体)...
日々のあれこれ:Daily

【2022年のスーパームーン】雄鹿月とは?

スーパームーンとは、1年で最も月が大きく見える満月のこと。毎年変わるスーパームーンの日ですが、2022年は雄鹿月がスーパームーンです。今回は、スーパームーンについてご紹介します! スーパームーンとは? 地球の周りを回っている月の軌道は楕円形...
下着のコラム:Column

ひどい寝汗でお悩みの方必見!寝汗の原因と対策をご紹介します!

ひどい量の寝汗になると寝ているときに汗が気持ち悪くて何度も起きてしまう方や、起床時に汗で寝間着や寝具がびしょびしょになってしまうという方も。健康な人でも寝ている間に汗をかきますが、汗の量が多い方は身体や心に異常が隠れているかもしれません。寝汗は睡眠の質の低下につながるため、原因を知って適切に対処することが必要です。